Warning: Creating default object from empty value in /home/photocon-portal/www/working-father/wp-content/plugins/accelerated-mobile-pages/includes/options/redux-core/inc/class.redux_filesystem.php on line 29
NHKまる得マガジンで紹介されたベトナム風コーヒーのレシピ【オカフェキョウトの岡田章宏バリスタ監修】 | 兼業主夫のケンBlog

NHKまる得マガジンで紹介されたベトナム風コーヒーのレシピ【オカフェキョウトの岡田章宏バリスタ監修】

2018年8月2日

オカフェキョウトの岡田章宏バリスタがNHKのまる得マガジン「おうちで楽しむ極上コーヒー」でベトナム風コーヒーの作り方を紹介していたので、早速作ってみました。

ベトナムコーヒーとは

その名の通りベトナムで広く飲まれているコーヒーです。濃くて苦味を効かせたコーヒーに甘くて濃厚なコンデンスミルク(練乳)を加えたものになります。
ベトナムはフランスの植民地支配を受けていたという背景から、フランス文化の影響を受けており、フランス式のドリッパーを使うそうです。

レシピ

まる得マガジンではインスタントコーヒーの話題と共に紹介していたため、インスタントコーヒーを使用したレシピになります。自分でコーヒーをドリップされるかたは、インスタントコーヒーの部分を「深入りの豆を使い、濃くて苦味を効かせたコーヒー」に置き換えてください。

材料(1杯分)

  • コーヒー
    インスタントコーヒー ティースプーン山盛り1杯(約2g)
    水 ディースプーン1杯(約2ml)
    湯 80ml
  • コンデンスミルク 20g

いれ方

  1. 耐熱性のある小さめのグラスにコンデンスミルクを入れる。
  2. 注ぎ口の付いた耐熱性のカップにインスタントコーヒーと水を入れて練り、湯を加えて混ぜる。
  3. 1のグラスに2のコーヒーを少しずつそっと注ぎ、2層にする。

※手順2にてインスタントコーヒーと少量の水で練ってからお湯を加えるのは、美味しいインスタントコーヒーをいれる為です。

実際に作ってみました

私は普段からドリップコーヒーをいれるので、インスタントコーヒーではなくドリップコーヒーを使いました。白状しますが、濃いめではなくいつも通り普通の濃さでいれてしまいました。

1.耐熱容器にコンデンスミルクを入れる

1のグラスにコーヒーをそっと注ぎ、2層にする


キレイな層が作れたと思います。コーヒーを飲めない娘もきれいと褒めてくれました。

実際に飲んで見る

番組で岡田バリスタがおっしゃっていたように飲みながら、少しずつ混ぜて味の変化を楽しみました。

少しだけ混ぜました

コンデンスミルクが全て溶けるよう混ぜました

少しずつ混ぜて味の変化を楽しみながら飲みましたが、僕も妻も全て混ぜたものが好みでしたね。
甘みが強いので、食後にデザートのような感覚で頂くのが良いかと思います。

[岡田章宏バリスタ監修]まる得マガジン「おうちで楽しむ極上コーヒー」

テレビでご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、先日の記事で紹介したまる得マガジンのムック本(気になる方はコチラからどうぞ)があります。こちらを見て頂ければテレビの内容を網羅していますし、ベトナム風コーヒーを含む様々なアレンジレシピなども確認することが出来ます。NHKテキストということもあり割安なのでお手にとって見てはいかがでしょうか。

本格的なベトナムコーヒーを楽しみたい方に

ベトナムでは日本で一般的に使われているペーパーフィルターを使ったドリッパーではなく、フランスから伝わったペーパーフィルターを使わない金属製のドリッパーが一般的に使われているようです。
紹介したベトナム風コーヒーにハマったら、以下にあるようなベトナム式コーヒー用のドリッパーにも挑戦してみたらいかがでしょうか。

[オススメ記事]
Amazonギフト券にチャージするだけで1000ポイント貰えるかやってみた!

最後まで読んで頂きありがとうございます。
YouTubeでもキャンプ飯のレシピ動画やキャンプ用品のレビュー動画を投稿しています。
現在、チャンネル登録者2,000人を突破しました。よろしければ下記リンクよりチェックしてみて下さい。