Warning: Creating default object from empty value in /home/photocon-portal/www/working-father/wp-content/plugins/accelerated-mobile-pages/includes/options/redux-core/inc/class.redux_filesystem.php on line 29
【雑誌LDK】夏の日焼け・暑さ対策!晴雨兼用日傘5選 | 兼業主夫のケンBlog

【雑誌LDK】夏の日焼け・暑さ対策!晴雨兼用日傘5選

2019年2月15日

こんにちは。兼業主夫のケンです。
毎月楽しく読んでいるLDK(テストする女性誌)ですが、8月号で気になったのが晴雨兼用日傘辛口採点簿です。
屋外で子供と遊んでいると本当に暑く、子供も元気そうにはしていますがすぐに汗びっしょりになってしまいます。僕自身もそうですが、子供の日焼けや暑さの対策も兼ねて日傘の購入を検討していたところに、LDKの日傘特集があり参考になりました。

LDKの評価とAmazonの評判の良いものを中心にまとめましたので、よろしければご覧ください。

採点項目について

焼けにくさ(40点満点)、涼しさ(30点満点)、使いやすさ(30点満点)に対してそれぞれ採点を行い、100点満点で判定を行っています。

日傘選びのポイント

オススメの日傘を紹介する前に、日傘選びのポイントを紹介します。性能を重視したいのであれば下の2点を考慮してください。

内側が黒い傘で地面からの照り返しを防ぐ!

紫外線は太陽から直接来るものだけではなく、地面に反射したものも日焼けの原因となります。しかも恐ろしいのが、地面に反射したものが日傘の内側に当たると、パラボラアンテナのように中心部つまり顔付近に紫外線を集めてしまうのです。
そのため、内側がシルバーコーティングされているようなものよりも、光を吸収しやすい黒色のものを選ぶのがオススメです。

外側が白い傘で太陽の暑い日差しを遮る!

上では「内側は黒がオススメ」と言いましたが、外側は黒色でない方がオススメです。黒色は紫外線などの光を吸収してくれますが、それと同時に熱も吸収してしまいます。そのため、白色などの光を反射しやすいものと比べて傘の中が暑くなりやすいのです。風のある日や歩いている最中であれば差が出にくいですが、風がなく立ち止まっている間などは差が顕著にでます。

オススメ日傘

ランフラン テンポ ミニ

生地の裏面にポリウレタンコーティング加工を施し生地の目をしっかりと埋めているので、UVカット・遮光・耐水性に優れています。そして、160gと軽量な折り畳みタイプなので、カバンに常に入れておけるのがいいですね。

B.design(Storybox) 二重レース ローズ

遮光最上等級「1級」(遮光率99.99%以上)の生地を使った高性能な日傘です。また、折り畳みでない長傘ですが、柄の部分がスライド式になっており、収納時の長さが45cmになるというのもうれしいところです。
重量は290gとなっています。

macocca 晴雨兼用耐風傘 makez.

遮光最上等級「1級」(遮光率99.99%以上)の生地を使った高性能な日傘です。他の日傘と大きく異なる点が「耐風」であるということです。その分275gと他の折り畳みより重たいのが難点です。
個人的には男性でも比較的使いやすいデザインではないかと思います。

モダンデコ 日傘 完全遮光 hsu01

完全遮光でUVカット率99.9%と日焼け対策だけでなく、フライパンなどにも使われるテフロン加工が施された撥水性も兼ね備えた高性能日傘です。しかも驚くべきことに1,000円台で購入できるコスパNo1の日傘です。

hands+ 1級遮光 長傘 縄紐 マルチボーダー

こちらも1級遮光で遮光率が99.99%以上で、紫外線遮蔽率(UVカット)も99%以上の高性能日傘になります。

なお、雑誌LDKではマルチボーダーピンクのものを紹介していましたが、Amazonや楽天ではマルチボーダーブルーのものしか見当たりませんでした。

『日傘』のAmazon売れ筋ランキングについて

上にあがっていない日傘も気になる方はAmazon売れ筋ランキングをチェックしてみてはいかがでしょうか。↓コチラ↓のボタンから確認できます。

まとめ

みなさんは気になった日傘はありましたでしょうか。僕は高性能で持ち運びに便利な折り畳みで、男性でも持ちやすそうなmacoccaの日傘を購入しようかと思いました。

本記事の参考元が気になる方は下記LDKをご覧ください。他にも面白い特集が組まれています。

また、LDKはDマガジン楽天マガジンKindleUnlimitedでもご覧いただけます。電子書籍ではバックナンバーも読めるのでオススメですよ。

[オススメ記事]
Amazonギフト券にチャージするだけで1000ポイント貰えるかやってみた!

最後まで読んで頂きありがとうございます。
YouTubeでもキャンプ飯のレシピ動画やキャンプ用品のレビュー動画を投稿しています。
現在、チャンネル登録者2,000人を突破しました。よろしければ下記リンクよりチェックしてみて下さい。